【イベントのお知らせ】2023年4月25日【酒と蕎麦と座禅の日】

イベント情報

酒と蕎麦と座禅の日~日本酒「夜明け前」をかやぶきの館で楽しむ夜~

■日時:2023年3月25日(日) 18:00~翌8:00
■場所:かやぶきの館
■料金:おひとり様20,000円(税込)【イベント料及び宿泊料】

<プログラム>
18:00~ 料理長自慢のおつまみ膳と地元そば打ち職人の手打ちそば&辰野町の地酒「夜明け前」を堪能する夜会
夜会終了後は、お部屋でゆっくりとお寛ぎくださいませ。
日本酒ナビゲーターの資格を有しているスタッフが厳選したお酒をご用意いたします。
クラフトビールを1本&夜明け前3種【各90cc】ご用意いたします。(すなわち、クラフトビール1本+日本酒1.5合のセットです)
夜明け前は今の所、大吟醸、純米吟醸生一本しずくどり、純米吟醸金紋錦をご用意する予定です。

翌朝(3月26日)
7:00~ 地元川島区の門前耕地にある「瑞光寺」にて、住職様の法話と座禅体験
8:00~ かやぶきの館にて、里山の和朝食をお召し上がりください。
お部屋の方は、10:00チェックアウトになります。
10:00以降も滞在する場合は、お風呂の休憩室「長生の間」をご利用ください。
又、11:30~13:30までランチの営業もございます。

ご予約方法

お電話(0266-44-8888)又は問合せフォームにて、下記必要事項をお伝えください。

必要事項
①お名前 ②ご連絡先 ③ご予約人数(宿泊部屋を複数部屋ご利用の場合は、それぞれの人数をお知らせくださいませ) ④チェックインの予定時間

小野酒造店と地酒「夜明け前」

明治維新前夜の元治元年(1864年)創業

屋号:千歳屋

創業当時は屋号に因み、“千歳鶴”

しかし、明治維新後商標登録の政令で先に登録した酒蔵があり、使用不能に。以来小野の古くからの呼び名に由来する“頼母鶴”と命名。

島崎藤村を尊敬していた5代目世代が、藤村生誕100年に際し、藤村に因む銘柄を考案した結果、“夜明け前”に。

父 島崎正樹と小野は深い交流があった。また、藤村『夜明け前』の物語と小野酒造店創業の時代を考慮した。

そして、藤村の嫡子 藤村記念館初代理事長・楠雄氏より直接“夜明け前”の名を使うことを許諾された。「命に代えても本物を追求する精神を忘れることなく…」との言葉とともに。

 

小野には豊かな自然が広がっています。

豊かな自然とは、一見ひびきの良い言葉です。しかし、自然と向き合って行くことは容易ではありません。突然の雨、凍りつく様な寒さ、穏やかな温もり。清らかな水で育つ酒米。

小野が育む自然と真摯に向き合い、日々敬意と感謝の気持ちを込めて造りを行うことで、小野酒造店の作品が一つ一つ生み出されていきます。

人の都合に合わせる様な酒造りはせず、常に自然との対話の中で醸し出される作品こそ、真に感動を届けられる一杯となる。

その一杯の感動を届けるため…。妥協しない酒造りが創業当時から行なわれています。

PAGE TOP